2025/04/08
現在、神戸にあるファッションブランドさんで、録音をさせていただいています。  とても人気なパンツ屋さん。 足が長くみえ、履き心地がいい。 制作秘話を聞かせてもらい、感動しました。 いいものには、アイデアやご苦労がつまっています。 店頭で私の声が使ってもらえる予定。 またお知らせさせていただきまーす!

2025/03/10
オーストラリア・ケアンズに行ってきました🇦🇺 関西国際空港からジェットスターの直行便で7時間。 大自然に満喫。 これは、海岸近くの公園内にある「カーテンフィグツリー」 いちじくを食べた野鳥がフンをして、巨木からいちじくの根が生えカーテンのようにぶら下がった不思議な木。 大自然の不思議がすぐそこにあり、向こうには、穏やかな海が広がっています。  心身ともに開放され、十分なリラックスタイムがとれました。

2025/02/24
バレエ教室の発表会にお邪魔しました。 バレエは身体を使った芸術ですよね。  運動として演技すれば足が上がる手先が伸びるということでしょうが、芸術の表現と考えれば、内側から出る想いを身体を通して形にしていくことでしょう。  考え方で魅せ方が大きく変わるものです。  これは何に関してもそういえますね。  人前で話す時も、話を理解してほしいのか、その場が終わればいいのか、こちらの想いが形となります。 話す上でのキメどころが大事です。  バレエと同じですぐ上手にはならないんですよね。  話す際のマインドを育てることも必要不可欠なことなのです。

ファッションショー
2025/02/11
昨年からお世話になっているBーTHREEさんにて、ファッションショーがありました。  私はアナウンスのお手伝い。  B-THREEといえば神戸のアパレルブランド、天海祐希さんがアンバサダーのパンツ専門店です。  店舗にはロール状のパンツがディスプレイされていて、ご存知のマダムも多いはず。  社長のご実家が反物屋だったことから、巻物風ディスプレイを思い付かれたそうですよ。 社長はもちろん、社員スタッフの方々、皆さんおしゃれ、さりげない着こなしがお上手で、見ていて憧れます。  憧れるといえば、そのファッションショーに出演されたモデルさん達。  いろんなスタイリングでパンツの紹介をするのですが、シーンごとに表情や身のこなしが違う。  かっこいい。  これって、モデルの世界では当たり前なのだろうけど、普段の生活でも、装い次第で気分が上がったり、ちょっと気取ったりしませんか?  着こなしから内面を変える。  意識するってとっても楽しい。  そんな気分のあげ方もあるよなあと、ファッションの奥深さを感じたのでした。(写真はオフショットですが、全員キレイすぎるの)

リースの衣替え
2025/01/09
Hちゃん特製クリスマスリースをお正月バージョンに!  リボンを水引に変えるだけで、違った雰囲気になりました。 どちらもかわいい。  元が素敵だと、どうやってもステキになるんだなー❤️

2025年もよろしくお願いいたします。
2025/01/08
新年を迎え、今年はどんな1年になるのかワクワクしています。  このワクワクの中身は何か・・・ひとつには「人との出会い」があります。  去年はどれくらいの方と出会ったでしょう。  50人以上70人未満?  出会いは自分の考えを変えてくれたり、バージョンアップさせてくれたりと以前の自分を超えさせてくれます。  今年はどれだけの人と出会い、いい時間を過ごせるか・・そう考えると毎日が楽しみです。

ファッションショーのランウェイ
2024/12/25
毎年恒例のクリスマスファッションショー&パーティーがありました! 皆さんは、人前でウォーキングをされたことがありますか? ただ歩くだけなら、誰でもできると思いがちですが、いいえ、とても難しいのです。 ランウェイでウォーキングを披露するショーですから、参加者は回を重ねるごとに、メンタルもパフォーマンスもアップします。 これは話し方も同じだなと毎回感じます。 日常生活では自分の思うように話せる方がほとんどですが、いざ人前で話したり、慣れない人との会話になると、「普段のわたし」はたちまちどこかへいってしまうのです。 そんな時、場数や技がものを言います。 私は、経験値✖️話すための考え方が必要だと思っています。 まずは、手順を踏んだ練習からやってみるのがいいですよ。

クリスマスリース
2024/12/03
クリスマスリース、生のグリーンで作られています。  友だちのHちゃんが作ってくれましたー!天然アロマのいい香りがして、癒されています。   こんもりした可愛らしい雰囲気がHちゃんらしく、作品はその人を表すものだと改めて感じました。  それが味わい。  私は何を作るにも、シンプルにしてしまうから、柔らかい味わいを出したいな〜と、他人をうらやましく思ったのでした。

2024/12/01
ファシリテーター講座に行ってきました。  会議などは中立な立場のファシリテーターがいることで円滑に進みます。  有名な人で言えばテレビ朝日の平石アナウンサー。  始終柔和な雰囲気ですが、必要ならば強い言葉で仕切り直します。   昨日のファシリテーター講座は、円滑に進めるためのヒントがたくさん。  しかし、経験を積んでこそ、生かされるノウハウです。 一朝一夕にできるようにはなりませんね。 そして、異業種の方々とワークをする中で、自分の足りないところに気づくことができ、たくさんの学びがありました。    日々勉強ですよねー( i _ i )

自慢ばなし
2024/11/11
久しぶりに会った友人から、自分語りをたくさん聞いた。「そうだそうだ。この人は自分の話ばかりする人だった」と思い出した。別の友人に「なぜこの人の話は面白くないのだろう?」と聞いてみた・・・「ぜんぶ自慢話だからじゃない?」とのコメント。「あ、ほんとだ」とスッキリ。思考のクセが話し方のクセになる。気をつけないといけません。

さらに表示する